2021-03

Amazonほしい物リスト2020

『ひとりの妄想で未来は変わる』の書評とサクッと要約|創造と変革を阻む壁と、それを乗り越える36の智慧

『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』は、2019年話題になった『直感と論理をつなぐ思考法』の佐宗邦威(さそう・くにたけ)さんの本。 この本は思考法そのものの話ではなく、妄想から経営モデルに...
Amazonほしい物リスト2020

『絶対フォント感を身につける』の書評とサクッと要約|目にした文字の書体を即座に言い当てられるか

フォントという一つの文化ともいえるものに興味があります。「絶対フォント感」という言葉に惹かれてAmazonほしい物リストに入れて、ギフトしてもらったもの。 ぱらぱらとめくると、要約とかそういうことするやつじゃないというのを早々に思っ...
Amazonほしい物リスト2020

『他者と動く』の書評とサクッと要約|相手を道具ではなく、替えの利かない存在として捉え直す

『他者と動く』っていうのは本当に難しい。 仕事においては、自分としては「絶対にこうしたほうがいい」と思っていても、合意を得るのはそうそう容易ではない。合意をとっていたはずだけど土壇場ではしごを外されるなんてことは多々ある。はしごを外...
Amazonほしい物リスト2020

『ミライの授業』の書評とサクッと要約|未来をつくるのは未来に生きる、きみたちだ

『ミライの授業』は瀧本哲史さんが、14歳(中学校2年生くらい)の読者を意識して書いた本。最後につまらない大人になり始めた「かつて14歳だった大人たち」にも手に取って欲しいとは書かれていますが…  「大人たちは過去の住人」「自分が夢見...
タイトルとURLをコピーしました