Amazonほしい物リスト2020 『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』の書評とサクッと要約|市場は必ず回復し、成長する FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉がブームになったり、お金に関する関心というのは誰もがあるけど、なかなか腹を割って話すことはないですよね。毎月、読書会を開催しているのですが、初めて... 2021.06.26 Amazonほしい物リスト2020経済
文化 『ランキング――私たちはなぜ順位が気になるのか?』の書評とサクッと要約|ランキング社会との付き合い方 今回はAmazonほしい物リストの読書はひと休み。仕事柄、思わず手に取ってしまった本ですが、積読対象となっており、重い腰を上げて読んでみました。タイトルから興味津々だったのだけど、期待したような内容ではなかったような…気がする。消化不良感は... 2021.06.19 文化社会学
Amazonほしい物リスト2020 『おしっこちょっぴりもれたろう』の書評とサクッと解説|困ってるのは一人じゃない 僕がLINEのスタンプで使っているのはだいたい、ぼのぼのか、ヨシタケシンスケさんのイラスト。そのヨシタケシンスケさんの絵本、『おしっこちょっぴりもれたろう』。タイトルだけで笑かしにきてます。大人でも面白い笑ヨシタケシンスケさんを知ったのは、... 2021.06.12 Amazonほしい物リスト2020絵本
Amazonほしい物リスト2020 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の書評とサクッと要約|論理的思考だけでは差別化が喪失される 数年前ベストセラーになった、山口周さんの『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』。納得度が高いことはもちろん、読みやすさもあり、ビジネスマンにとってはかなりの良書。この本で伝えたいことはだいたい最初のほうの20ページくらいにまとまって... 2021.06.05 Amazonほしい物リスト2020ビジネス自己啓発