Amazonほしい物リスト2021 『なるほどデザイン』の書評とサクッと要約|デザインもクリティカルシンキング デザインというのは、アートと違ってロジックが存在する気がします。今回『なるほどデザイン』本を読んで思ったのは、デザインはコミュニケーション、プレゼンテーションと同じなんじゃないか?ということです。ロジカルシンキング、ないし…そう、クリティカ... 2022.03.26 Amazonほしい物リスト2021ビジネス文化
ビジネス 『「わかりあえない」を越える』の書評とサクッと要約|共感をもって他者とつながる NVC(Non-Violent-Communication)を提唱する、マーシャル・B・ローゼンバーグ氏のアップデート本、その名も『「わかりあえない」を越える』。タイトルにまず、惹かれますね。わかりあえないを越えられるなんてことがあるんです... 2022.03.23 ビジネス自己啓発
Amazonほしい物リスト2021 『嫌われる勇気』の書評とサクッと要約|すべての悩みは人間関係|読書 『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』って2013年の発売なんですね。ベストセラーランキングなどを見ると、いまでも売れ続けている時代を問わないベストセラーになっています。本書がきっかけで、アドラーという心理学者の名前はよく聞くよ... 2022.03.19 Amazonほしい物リスト2021ビジネス心理学自己啓発
ビジネス 『AI時代のキャリア生存戦略』の書評とサクッと要約|テクノ失業の波に抵抗する3つの戦略 『AI時代のキャリア生存戦略』は、わたしのMBA同級生のくらっしー(倉嶌さん)の本。なんだかんだ大学院では、1科目しか同じ時間を過ごしていなかったかもしれないけど、いろんな場面で登壇している機会もあったし、SNSでの発信も多いので活躍されて... 2022.03.15 ビジネス自己啓発
Amazonほしい物リスト2021 『もうぬげない』の書評とサクッと解説|ふくがぬげないだけで、ほかはかわらない 『もうぬげない』はヨシタケシンスケさんの絵本。ヨシタケシンスケさんの本は、1年前に『おしっこちょっぴりもれたろう』を読みましたが、こちらもやはり、大人が読んでも爆笑できますね笑ヨシタケシンスケさんが描く子どもやシチュエーションが、想像できす... 2022.03.12 Amazonほしい物リスト2021絵本
Amazonほしい物リスト2021 『恐竜学者は止まらない!』の書評とサクッと要約|恐竜の卵化石から生態と進化を探る 『恐竜学者は止まらない!』タイトルの通り、ノンストップ感と冒険感のあるノンフィクション作品でした。次から次に課題…というのか、クリアしないといけない壁が現れ、それに向き合うのか、師匠たちの助言や協力者たちの厚意、研究をするうえでのプロセスな... 2022.03.05 Amazonほしい物リスト2021ノンフィクション科学