Amazonほしい物リスト2020

Amazonほしい物リスト2020

『フェルマーの最終定理』簡単なのに証明できなかった長き道のりを解説。書評とサクッと要約|数学歴史スペクタクル

フェルマーが本の余白に残した最後の定理。300年、誰も証明できなかった定理は、日本人の谷山・志村を経て、1993年ついに一人の数学者ワイルズにより解明された。
Amazonほしい物リスト2020

『「教える」ということ』(出口治明)の書評とサクッと要約|相手に真意を腹落ちしてもらうこと

現代の知の巨人、出口治明がその膨大な知識から「教える」ことの本質を書いた本。現代本なのに読み手に伝わらなければ、それは書き手の責任という問題提起から始まる。
Amazonほしい物リスト2020

『ダンゴムシに心はあるのか』の書評とサクッと要約|未知に出会ったとき、心が働く

ダンゴムシを観察し続け、「心」を科学した一冊!心の働く状況を「未知」に出会うことと定義し、ダンゴムシにとっての未知なる状況を作り出した先にあったものとは?
Amazonほしい物リスト2020

『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』の書評とサクッと要約|双方が尊敬をもって導きあう非暴力コミュニケーション

NVCとは非暴力コミュニケーションを。人が人を非難したりせず、思いやりをもって互いに導きあうコミュニケーションの方法とは?
Amazonほしい物リスト2020

『わけあって絶滅しました。』の書評とサクッと要約|生き残るって難しい

動物の「絶滅」を面白くわかりやすくまとめた図鑑。なかには人間による悲しい絶滅も多い。私たち人類が存続するために、動物の絶滅の理由の違いを考えてみよう。
Amazonほしい物リスト2020

『教養としての落語』の書評とサクッと要約|落語は人間の業を肯定すること

国内外問わず、自国の文化・伝統はビジネスエリートの共通言語。落語は「人間の失敗図鑑」で、日本人特有の価値観や人の本質が見える。落語の基礎知識を身につけよう。
Amazonほしい物リスト2020

『ひとりの妄想で未来は変わる』の書評とサクッと要約|創造と変革を阻む壁と、それを乗り越える36の智慧

経営層はイノベーションの号令を出すが、実際の施策は小手先の変化としか思えない。根本のモデルを作り直すため、創造の生態系を産む妄想を起点とした智慧を紹介。
Amazonほしい物リスト2020

『絶対フォント感を身につける』の書評とサクッと要約|目にした文字の書体を即座に言い当てられるか

『絶対フォント感を身につける』は、目にした書体を即座に見分け、その名前を言い当てられる能力。本書は、フォントや書体の定義から、歴史も学べる一冊。
Amazonほしい物リスト2020

『他者と動く』の書評とサクッと要約|相手を道具ではなく、替えの利かない存在として捉え直す

ナラティブ・アプローチをご存知だろうか?『他者と動く』は、他者との間に生じる解決できない問題を、対話とナラティヴ・アプローチを通して解決することを提案している。
Amazonほしい物リスト2020

『ミライの授業』の書評とサクッと要約|未来をつくるのは未来に生きる、きみたちだ

「きみたちは、なぜ学ぶのか?」瀧本哲史が夢を実現できなかった大人ではなく、未来に生きる14歳の「きみたち」に向けてまとめたのが『ミライの授業』だ。