自己啓発 『ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術』の書評とサクッと要約 『ライフピボット』は2021年発行のなかでも、結構売れている本。 実はあまり期待していなかったのですが、好印象でした。どうやって経験の総量を増やすかというところと、計画的偶然性という理論にヒントをもらいました。 一度さらっと読... 2021.07.31 自己啓発
Amazonほしい物リスト2020 『自由からの逃走』の書評とサクッと要約|近代人は自由を得て孤独になった 2週連続で激ムズでした。『自由からの逃走』はエーリッヒ・フロムの本。 近代人は、「自由を得る代わりに孤独になった」というのはとても興味深い考え方。『愛するということ』では孤独から脱却するための解決策として「愛」と導いていました。連作... 2021.07.17 Amazonほしい物リスト2020名著心理学自己啓発
Amazonほしい物リスト2020 『新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。』の書評とサクッと要約|あなたに創造性がないというのは、思い込み 『ずっとやりたかったことをやりなさい。』は、30年前(キャッチコピーは「25年間」だけど)にアメリカで出版されて以来、売れ続けている本。 原題は"The Artist's Way"ということ、それから著者ジュリアン・キャメロンの序文... 2021.07.03 Amazonほしい物リスト2020エッセイ自己啓発
Amazonほしい物リスト2020 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の書評とサクッと要約|論理的思考だけでは差別化が喪失される 数年前ベストセラーになった、山口周さんの『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』。 納得度が高いことはもちろん、読みやすさもあり、ビジネスマンにとってはかなりの良書。この本で伝えたいことはだいたい最初のほうの20ページくらいに... 2021.06.05 Amazonほしい物リスト2020ビジネス自己啓発
Amazonほしい物リスト2020 『「教える」ということ』(出口治明)の書評とサクッと要約|相手に真意を腹落ちしてもらうこと 『「教える」ということ』は、現代の知の巨人、ライフネット生命の創業者で、現在は立命館アジア太平洋大学を経営している出口治明さんが、その経験と膨大な知識から伝える「教える」ということの本質を書いたという本。 出口さんは、やはり頭の中で... 2021.05.01 Amazonほしい物リスト2020ビジネス自己啓発
Amazonほしい物リスト2020 『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』の書評とサクッと要約|双方が尊敬をもって導きあう非暴力コミュニケーション 『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』は、以前から話題に出ることがあり、読まなきゃな…と思いながら全然手が出なかった一冊でしたが、誕生日にAmazonほしい物リストにして、贈って頂けて感謝。 この本はおススメしたい…というか... 2021.04.17 Amazonほしい物リスト2020ビジネス自己啓発
Amazonほしい物リスト2020 『ひとりの妄想で未来は変わる』の書評とサクッと要約|創造と変革を阻む壁と、それを乗り越える36の智慧 『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』は、2019年話題になった『直感と論理をつなぐ思考法』の佐宗邦威(さそう・くにたけ)さんの本。 この本は思考法そのものの話ではなく、妄想から経営モデルに... 2021.03.27 Amazonほしい物リスト2020ビジネス自己啓発
Amazonほしい物リスト2020 『世界は贈与でできている』の書評とサクッと要約|贈与とは受け取っていた過去の贈与に気づくこと 『世界は贈与でできている——資本主義の「すきま」を埋める倫理学』。この本は多くの人にお勧めしたい。子どもを持つ人が読むと、子どもとのコミュニケーションが変わってくるんじゃないかと思うし、子供がいなくても親への感謝を新たにする人もいると思い... 2021.01.16 Amazonほしい物リスト2020経済自己啓発
Amazonほしい物リスト2020 『フルライフ』の書評とサクッと要約|50歳から本気出す時間戦略 『フルライフ 今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略』。 毎月やっている読書会で取り上げたのですが、これまでの仕事を中心とした人生の振り返りをするいいきっかけになりました。そう、この本はあくまでも仕事中心で考えら... 2020.12.19 Amazonほしい物リスト2020自己啓発
Amazonほしい物リスト2020 『Compassion(コンパッション)』の書評とサクッと要約|他者と結びつきを強める資質は崖から落ちるという二面性を持つ 「コンパッション」という言葉は、「セルフコンパッション」というタイトルの本が複数あったりと聞いたことはあったものの、何を指す概念なのかは全く知らずな状態でした。版元の英治出版は、『insight(インサイト)』や『ティール組織』だったり、... 2020.12.05 Amazonほしい物リスト2020自己啓発